2023年 6月 27日 第7週【 公益財団法人 アイメイト協会 】
【公益財団法人 アイ メイト協会】
※1957年、盲導犬事業の先駆者として、練馬区において産声を上げ活動。
当該講義では、目の見えない方との接し方や、アイメイト(盲導犬)との体験歩行を行う。
≪学んだこと≫
*繁殖、飼育、リタイア後、不適格犬等、アイメイト育成事業は、多くの奉仕者によって支
えられているということ。
*盲導犬は、犬自身が道を覚えて案内するわけではない。
*音響信号機のない交差点等では、人が車の流れを感じ取り、進むか否かを判断し、盲導犬
に指示を出している。
*盲導犬の基準は各団体で異なり、統一されたものではない。
*盲導犬の利用について…
『身体障害者補助犬法』:身体に障害を持つ人が身体障害者補助犬(以下「補助犬」とい
う。)などを伴って社会で活動できるように支援することを目的として、平成14年10月
に施行。
「補助犬」には、次の3種がある。
1 目の不自由な人を導く盲導犬
2 体の不自由な人の身の回りの世話をする介助犬
3 耳に障害を持つ人を導く聴導犬
→ 補助犬の申請先は、東京都福祉局(改編前:福祉保健局)へ。
※当事務所では、申請のお手伝いも致します。遠慮なくご相談ください。
Comments